MENU
  • Keepリスト
  • ●11月11日終了予定のセール
  • ●11月12日終了予定のセール
  • ●11月13日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

公式Xアカウント
DAWHACK ツイッターアカウント
PICK UP SALE!

Techivation_Full-Access399

Kirchhoff-EQ-SALE

MODO-BASS2_Sale

CUBE_sale 67%OFF

OUTPUT-PORTAL-SALE2025

LUNA_pro2_SALE

LANDR_Ultimate-Plugin-Bundle

VocAlign6_Pro_SALE

Virtual Pianist VOGUE SALE

Komplete15-Select-SALE

Snapback_sale

Metric-AB-SALE

Evoke_sale

L4-Ultramaximizer

RESO-SALE

DTMブラックフライデーセール

新着記事
  • Spitfire-Symphony-Orchestra_Discover
    【無料】Spitfire Audio「Spitfire Symphony Orchestra:Discover」44種類の楽器とアンサンブルを収録したオーケストラ楽器音源
  • SynthMaster2_for_iOS
    【11月16日まで期間限定無料】KV331 Audio「SynthMaster 2 for iOS」定番ソフトウェアシンセのiPad版(通常19.99ドル)が無料
  • Black-Friday-2025-Bundle
    【最大96%OFF】Plugin Boutique「Black Friday 2025 Bundle」様々なメーカーのソフトシンセ、エフェクト、シンセプリセットなど最大38製品収録のスペシャルバンドル(BFセール1月5日夕方まで)
  • CIRCVIT BASS
    【無料】CIRCVIT「CIRCVIT BASS」LEGATORの5弦ベースをサンプリング。メタル&ラウド系ジャンルと相性の良い重厚なサウンドが魅力のベース音源
  • Tape-Filth
    【無料】Dylan Mixer「Tape Filth」ハードウェアシンセサイザーのサウンドをクラシックな2種類のカセットレコーダーを通して録音したシンセ音源
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
サイト内検索
特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
PR

鏡音リン・レン

SERUM2

プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
  • DTMブラックフライデー特集
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
DTMセール情報メディア【DAWHACK】
DTMセール・DAW・プラグイン・無料プラグイン情報メディア
  • Keepリスト
  • ●11月11日終了予定のセール
  • ●11月12日終了予定のセール
  • ●11月13日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
  • Keepリスト
  • ●11月11日終了予定のセール
  • ●11月12日終了予定のセール
  • ●11月13日終了予定のセール
  • 開催中のセール一覧
>> 終了間近のセール・期間限定無料プラグイン一覧 <<
  1. ホーム
  2. セール情報
  3. 【63%OFF】Softube「Widener」5つのワイドニングアルゴリズムを搭載したステレオイメージャープラグイン(セール期間11月9日まで)

【63%OFF】Softube「Widener」5つのワイドニングアルゴリズムを搭載したステレオイメージャープラグイン(セール期間11月9日まで)

2025 11/03
セール情報
2025年11月3日
本サイトにはPRリンク/PR記事が含まれています
softube-Widener
  • URLをコピーしました!

Softube「Widenerワイドナー」は、ステレオワイド/ステレオイメージャーに分類されるプラグインです。

モノラルトラックをステレオに、ステレオトラックのワイド感を広げる・狭めるという効果を適用できます。

ステレオイメージャー系のプラグインは「ワイド感を広げて臨場感のあるミックスに仕上げる」という目的で使われ、この「Widener」もミックスのワイド感のコントロールに活躍してくれます。

目次

Widenerのセール情報

最新セール情報

●Softube Black Week Sale
【セール期間】2025年11月3日~11月9日まで
【開催ショップ】
Beatcloud / プラグインブティック


Widener

[SHOP] Beatcloud
【価格】11,690円 (税込) → 63%オフ 4,290円 (税込)
>> セールページへ

[SHOP] プラグインブティック(PIB特典付属)
【価格】13,343円 (税込) → 63%オフ 4,898円 (税込)
>> セールページへ


【最大75%オフ】Softubeブラックフライデーセール(11月9日まで)
>> Beatcloud


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

Plugin Boutique 11月14日までの購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。(Pluginは1購入につき1点)
  • 【プラグイン】Universal Audio「Galaxy Tape Echo」(定価49ドル)
  • 【プラグイン】Excite Audio「Bloom Vocal Edit Lite」(定価29ドル)
  • 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

Widenerの特徴

softube-widener
▲WidenerのUI全体

「Widener」が他のステレオイメージャー系のプラグインと異なる点は、特性が異なる「5種類のワイド化アルゴリズム」が搭載されていることです。

モノラルをステレオに聴かせるプラグインや、ワイド感を広げる効果を持つ、いわゆる「ステレオイメージャー」と呼ばれるものは、左右のチャンネルのタイミングや位相をずらしたり、ピッチをずらすことでステレオ感を感じるような仕組みをとっています。

ステレオイメージャーを過度に適用した際の現象を体験すると分かりますが、音源やプラグインの特性によって「シュワシュワ」と聞きにくい音になってしまったり、2MIXのファイルをモノラル変換したときに左右のギターやシンセが全然聞こえない。なんてこともあります。

ステレオイメージャープラグインは、メーカーごと各製品によってステレオ化/ワイド感を広げる方法が異なり、物によっては(使い方にもよる)適用後のサウンドをCorrelation Meterプラグインでチェックしてみると、マイナス方向に振りきっているような位相の悪い状態になっていることもあります。

ステレオイメージャープラグイン系のプラグインは、製品ごとそれぞれに独自性やメリットがあり、使用するユーザー側の好みもあります。

では、どれを使うのが良いの?と頭を悩ませることになりますが、異なるワイド化のアルゴリズムを複数搭載しているSofutubeの「Widener」なら、1つで様々なタイプのステレオイメージングが可能、という点で利点が多くあります。

サウンドデモ

softube · Widener

「Widener」は、他社のステレオイメージャーの特性やアルゴリズムを網羅しているというわけではありません。
あくまでもタイプが異なるアルゴリズムを5種類搭載しているというものです。

それぞれ特性がかなり違うので、5種類のうちどれかには自分が求めるタイプがある。という感じですね。

それでは次の項目から「Widener」について具体的に探っていきましょう。

Widenerのユーザーインターフェースの概要・使い方

SOFTUBE-WIDENER

「Widener」のメインコントロール画面は大きく分けて7つのエリアで構成されています。

①Inputメーター

入力レベルを設定・表示するメーターです。メーターの上に表示されている白い横線でレベルを調整できます。

②Goniometer(ゴニオメーター)

ステレオの広がりを視覚的に確認できるアナライザーです。完全モノラルのオーディオを再生すると、中央に一本の線のように表示され、逆にステレオ幅が広がると左右に分布されていくのが確認できます。

Widenerで設定したワイドの広がりが、どの程度広がっているかを確認できます。

また、BYPASS時には原音(元のオーディオ)のステレオイメージも確認できるので、Widener適用前と適用後の違いが把握しやすいのが便利です。

Correlation meter

ゴニオメーターの下には、横長のバー状のCorrelation meter(コリレーションメーター)が搭載されています。

Correlation meterは、左右のチャンネルの類似性・違いを確認できるメーターです。
例えば、コリレーションメーターが+1を表示している場合は、オーディオデータはモノラルを意味します。

逆に-1を表示した場合は、左右の位相がズレている状態です。仮に、ギターなどのバストラックが終始この状態になっているミックスをモノラルで書き出した場合、左右に振ったギターの音はほぼ聞こえない状態になります。

コリレーションメーターが0を示した場合は、左右のチャンネルが「完全に異なっている」という状態になります。

とても重要な指標となるメーターなので、ステレオイメージャーを使い始めたばかりの段階では、設定値の変更によってコリレーションメーターと実際の聞こえ方に、どのような変化が起きるかを体感するのがおすすめです。

③WIDENING

WIDENERのメインとなる調整エリアです。
ここで5つのアルゴリズムを選択し適用していきます。

搭載されているアルゴリズムは、Classic、Frequency Spread、Rotation、Ambience、Reflectionの5つです。

Classic

  • Amount:エフェクト量を設定
  • Size:追加されたMIDのディレイを設定
  • Low and High Frequency:追加されたMID信号のLow/Highカットを設定

Classicモードは、モノラル信号を遅延させてサイドに加えるという、古典的かつ一般的なミッド/サイド効果を与えるモードです。
MIDには一切影響を与えず、左右独立して変化を起こすため、完全なモノラル互換となります。

TIPS

左右のチャンネルでの変化が均一に聞こえなかったり、オーディオがサイドに傾いて聞こえる場合は「Size」と少し調整すると改善する可能性があります。

Frequency Spread

  • Amount:エフェクト量を設定
  • Flip Sides:追加されたエフェクトの左右を入れ替え
  • Low and High Frequency:追加された中間信号のLow/Highカットを設定し、位相シフトの下限/上限を変更

「Frequency Spread」モードは「Classic」に似ていますが、中音域をディレイさせる代わりに中音域の位相を変更してサイドに加える挙動をします。
このモードもMidには一切影響を与えず、左右独立して色付けされます。こちらもモノラル互換です。

TIPS

モノラルのドラムやパーカッシブな楽器と相性が良いモードです。

Rotation

  • Amount:位相回転の量を設定
  • Emphasis:位相回転の中心周波数を設定
  • Flip Sides:追加されたエフェクトの左右を入れ替え

「Rotation」モードは、左右のチャンネルどちらも位相回転が行われ、ステレオイメージを作り出します。
トランジェントレスポンスに影響があり、強調する周波数帯付近の中域にディップ(音量の減少)が発生します。

左右のチャンネルのトランジェントレスポンスはRotationの影響を受けません。

モノラル部分はエンファシス周波数で減衰するため、リードボーカルなど重要なモノラル要素が含まれる周波数にはエンファシスを設定しない方が安全です。

TIPS

0 ~60%の設定では悪影響は少ないですが、60%を超えるとエンファシス周波数において左右の要素に位相ズレが起きる可能性があるので避けた方がいいです。

Ambience

  • Amount:ドライ/ウェットを設定
  • Size:アルゴリズムのサイズを設定
  • Low and High Frequency:追加されたMID信号のLow/Highカットを設定

「Ambience」モードは、ショートリバーブを駆使してモノラルトラックのワイド感を広げるアルゴリズムです。
左右のチャンネルに対して左から右、右から左と供給される位相回転フィルターを使用。Side及びMidの両方に影響を与えます。

TIPS

特定の周波数においてアーティファクト(歪みのような音)が発生する場合はSIZEを調整し、確認できるアーティファクトを重要ではない周波数に移動するのがおすすめ

Reflection

  • Amount:ドライ/ウェットを設定
  • Size:アルゴリズムのサイズを設定
  • Low and High Frequency:追加されたリフレクトのLowとHighの周波数をカットできます。

「Reflection」モードは、小さな空間をエミュレートするアルゴリズムです。
コムフィルター(信号に対して元の信号を遅延させ追加されることによって起きる干渉)を防ぐためにモジュレートされ、自然な空間に聞こえるように働きます。
わずかにコーラスのような響きあり。メーカー側は低音楽器への使用にも推奨しています。

④OUTPUT

OUTPUTはプラグインを経由した出力レベルを調整できます。

  • Width:サイドのシグナルにGAINを適用し、アウトプットレベルのステレオ幅を設定できます。
  • Mono Bass:サイド信号にハイパスフィルターを適用し、ベースシグナルのステレオ幅を減少させます。
  • OUTPUT:出力レベルを設定します。
「Width」に関するメモ

「Amount」は、それぞれ異なるアルゴリズムによって加わるワイドニング量を調整しますが、「Width」はアウトプットの幅を調整します。
オーディオのモノラルチェックやワイド化、ステレオになっているトラックをよりワイドにするために使えます。

本来の使用方法として、Widthを100%に設定し、各アルゴリズムのAmountコントロールでステレオ幅を調整する方法が推奨されています。

⑤A/Bセッティングの切り替え

複数の設定を比較するときに便利なA/Bスイッチング機能が搭載されています。
A/B/C/Dの4タイプを設定可能です。

⑥GAIN DIFFERENTメーター

GAIN DIFFメーターは、プラグイン適用時と非適用時のGAINの差を表示するメーターです。
SETを押すことでオートゲイン機能が使用できます。

⑦Outputメーター

UIの画面右端はOutputメーターで、出力レベルの確認できます。①のInputメーターと同様に白い横線で出力レベルを調整できます。

Widenerの使用例・TIPS・体験レビュー

Softubeの公式ウォークスルー動画を参考に、実際に使っていきます。

モノラルトラックをステレオに

「Widener」の効果の一つとして、「モノラルトラックをステレオに聴かせる」というものがあります。
例としてモノラルのボーカルトラックに、各アルゴリズムを適用してみます。

まずは、サンプルとした元音はこちらです。

設定例1・Classic使用

Widener-test-vocal-preset-Classic-wide

完全にモノラルだったサウンドに、幅が生まれたのが感じられたと思います。

設定例2・Ambience使用

Widener-test-vocal-preset-Open-room1

1よりも更に部屋の空間を感じられるようになりました。

設定例3・Reflections使用

Widener-test-vocal-preset-Open-stage

設定2と似たように聞こえますが、より立体感が感じられるようになりました。

設定例4・Ambience使用

Widener-test-vocal-preset-Air-and-width

広がり・アンビエンス感が美しいWIDTHの値が120%ですが、適度に広がりを感じられるようになりました。
各トラックごとにWidenerを適用するとCPUの負荷がかさみます。バストラックやマスターなどで試してみるのがおすすめです。

また、SoundToysの「MicroShift」などでも同様な効果を得られますが、「Widener」は複数のタイプの広げ方ができるので、楽曲やアレンジによって適したアルゴリズムを素早く選べるのがメリットだと感じます。

各アルゴリズムを試してみる

ドラムとパーカッションのビートを例に「Widner」を適用していきます。

「Widner」のプリセットの中にはDrumキット用のプリセットが4種類収録されているのでこちらを使っていきます。

Widner-drum-preset

まず元音の状態はこちら。

このビートに対して、Widnerに収録されている「DRUM KITプリセット」を上から順に試してみます。

設定例1:プリセット「High Freaquency Air」:アルゴリズム【FREQ SPREAD】

Widener-test-Drum-High-Freaquency

「High Freaquency Air」のプリセットはFREQ SPREADのアルゴリズムが使用されています。
ほんのわずかにパーカッション類の存在感が高まった方に印象になりました。

設定例2:プリセット「Modern Pop Subtle Wide」:アルゴリズム【Classic】

Widener-test-Drum-MODERN-POP-SUBTLE-WIDE

Modern Pop Subtle WideはClassicアルゴリズムが使われています。WIDTHの設定値110%、AMOUNT30%の設定なので非常に控えめですが変化は感じられるはずです。

設定例3・アルゴリズム【REFLECTION】

Widener-test-Drum-Open-stage

プリセット「Open stage」では、REFLECTIONが採用されています。
WIDTHを159%まで広げているため、パーカッションの左右への広がりが顕著に聞こえます。

設定例4:プリセット「Room1」:アルゴリズム【AMBIENCE】

Widener-test-Drum-room1

「Room1」のプリセットはAMBIENCEのアルゴリズムが使用されています。
キックの聞こえ方に大きな変化が感じられた方
設定例2~3と比べると違いがわかりにくく感じるかもしれませんが、元の音との違いは顕著です。

改めてそれぞれのサウンドを並べて比較してみます。

元音:Widnerオフ

設定例1

設定例2

設定例3

設定例4

モノラル化も可能

モノラル素材をステレオに聞かせるのとは逆に、「MONO BASS」をONにすることでステレオ素材をモノラルにすることも可能です。

Widener-monobass

MONO BASSをON

元音:エフェクトオフ

以上のようにWidenerは、
・モノラル素材をステレオに調整
・ステレオ素材のワイド感を広げる
・ステレオ素材をモノラルに調整
という効果を得られますが、やはり最も求めるのは「ワイド感を広げる」という使い方だと思います。

個人的な意見ではバストラックで使用するのが良いと感じますが、マスタートラックへの適用では2MIXに大きな広がりと立体感を生み出せます。

現状のミックスでは何か物足りないと感じた時や、こじんまりとした印象のミックスにとどまっている、というときには是非試してみてください。立体感と広がりを感じる聴き応えのあるサウンドに近づけるかもしれません。

特に他のステレオイメージャーで満足がいかなかった方は、是非一度体験してみてください▽
>> 製品ページへ

販売ショップ・購入ページ

【メーカー定価】$79
【国内ショップ価格】12,240円(税込)

Widener / Softube
  • Beatcloud
  • プラグインブティック

仕様・プラグイン動作条件

【MAC】macOS Big Sur 11, Monterey 12, Ventura 13Windows 10 (64-bit)
【WIN】Windows 11
Softubeのユーザーアカウント・iLokアカウントが必要です(無料)
プラグインフォーマット:AU, VST, VST3, AAX対応DAW


この他のステレオイメージャープラグインは下記の記事で取り上げています。

ステレオイメージャープラグイン 関連記事

  • haaze2
    【60%OFF】「Haaze 2」16個の帯域に分けてPAN/GAIN調整ができるKlevgrandのステレオエンハンサープラグイン(ブラックフライデーセール12月12日夕方まで)
    2025年11月11日
  • Yum Audio Spreadの操作画面
    【65%OFF】「SPREAD」ステレオ幅を周波数帯別に調整できるYUM AUDIOのマルチバンドステレオイメージャー(ブラックフライデーセール12月3日まで)
    2025年11月10日
  • MCenter
    【65%OFF】MeldaProduction「MCenter」真のミッド・サイドバランスを見つけるプラグイン(ブラックフライデーセール11月30日まで)
    2025年11月10日
  • Techivation_M-Imager
    【50%OFF】Techivation「M-Imager」ミックスにナチュラルな広がりを与えるスペクトルステレオエキスパンダープラグイン(ブラックフライデーセール11月30日まで)
    2025年11月9日
  • Magic_Stereo
    【60%OFF】Singomakers「Magic Stereo」EDM・TRAP・BASS HOUSE向きのステレオワイド・ステレオイメージャープラグイン(セール期間12月1日夕方まで)
    2025年11月3日
  • WideFire
    【51%OFF】United Plugins「WideFire」アナログスタイルのサチュレーションとワイドニングを与えるサチュレータープラグイン(セール期間11月2日夕方まで)
    2025年11月3日
  • Virtual-Sound-Stage2
    【無料】Parallax Audio「Virtual Sound Stage 2.0」コンサートホールやスタジオなど9種類の空間を再現するルームシミュレーションプラグイン(有料販売時価格229ドル)が無料
    2025年10月8日
  • MicroShift
    【51%OFF】Soundtoys「MicroShift」 サウンドに広がりを与えるステレオイメージャープラグイン(セール期間10月14日夕方まで)
    2025年10月7日
  • Yum_Audio
    【無料】Yum Audioプラグイン4製品の簡易Lite版「Crispy Clip Light」「Spread Light」「Flux Light」「Grater Light」が無料
    2025年7月23日
  • PanMan tweak表示画面
    【60%OFF】Soundtoys「PanMan」ステップ・LFO・ランダムパンなどユニークなパンニングができるプラグイン(セール期間8月13日夕方まで)
    2025年7月23日
  • StageOne2
    【35%OFF】Leapwing Audio「StageOne 2」音の広がりや奥行きをマルチバンドでコントロールできるステレオイメージャー(セール期間8月20日まで)
    2025年7月17日
  • SSL-Fusion-Stereo-Image
    【87%OFF】Solid State Logic「SSL Fusion Stereo Image」SSLFusionのステレオイメージプロセッサーをモデリングしたステレオイメージャー(セール期間6月2日夕方まで)
    2025年5月16日
  • haaze2
    【60%OFF】「Haaze 2」16個の帯域に分けてPAN/GAIN調整ができるKlevgrandのステレオエンハンサープラグイン(ブラックフライデーセール12月12日夕方まで)
    2025年11月11日
  • Yum Audio Spreadの操作画面
    【65%OFF】「SPREAD」ステレオ幅を周波数帯別に調整できるYUM AUDIOのマルチバンドステレオイメージャー(ブラックフライデーセール12月3日まで)
    2025年11月10日
  • MCenter
    【65%OFF】MeldaProduction「MCenter」真のミッド・サイドバランスを見つけるプラグイン(ブラックフライデーセール11月30日まで)
    2025年11月10日
  • Techivation_M-Imager
    【50%OFF】Techivation「M-Imager」ミックスにナチュラルな広がりを与えるスペクトルステレオエキスパンダープラグイン(ブラックフライデーセール11月30日まで)
    2025年11月9日
  • Magic_Stereo
    【60%OFF】Singomakers「Magic Stereo」EDM・TRAP・BASS HOUSE向きのステレオワイド・ステレオイメージャープラグイン(セール期間12月1日夕方まで)
    2025年11月3日
  • WideFire
    【51%OFF】United Plugins「WideFire」アナログスタイルのサチュレーションとワイドニングを与えるサチュレータープラグイン(セール期間11月2日夕方まで)
    2025年11月3日
  • Virtual-Sound-Stage2
    【無料】Parallax Audio「Virtual Sound Stage 2.0」コンサートホールやスタジオなど9種類の空間を再現するルームシミュレーションプラグイン(有料販売時価格229ドル)が無料
    2025年10月8日
  • MicroShift
    【51%OFF】Soundtoys「MicroShift」 サウンドに広がりを与えるステレオイメージャープラグイン(セール期間10月14日夕方まで)
    2025年10月7日
  • Yum_Audio
    【無料】Yum Audioプラグイン4製品の簡易Lite版「Crispy Clip Light」「Spread Light」「Flux Light」「Grater Light」が無料
    2025年7月23日
  • PanMan tweak表示画面
    【60%OFF】Soundtoys「PanMan」ステップ・LFO・ランダムパンなどユニークなパンニングができるプラグイン(セール期間8月13日夕方まで)
    2025年7月23日
  • StageOne2
    【35%OFF】Leapwing Audio「StageOne 2」音の広がりや奥行きをマルチバンドでコントロールできるステレオイメージャー(セール期間8月20日まで)
    2025年7月17日
  • SSL-Fusion-Stereo-Image
    【87%OFF】Solid State Logic「SSL Fusion Stereo Image」SSLFusionのステレオイメージプロセッサーをモデリングしたステレオイメージャー(セール期間6月2日夕方まで)
    2025年5月16日

過去のセール価格

セール履歴
2025年5月

●Softube Vocal Processing Sale
【セール期間】
2025年5月13日~6月15日まで(日本時間6月16日夕方まで)
【開催ショップ】
プラグインブティック(PIB特典が付属)


Widener

【価格】$86.9 (12,518円 税込) → 50%オフ $42.9 (約6,180円 税込)
>> セールページへ

【最大70%オフ】Softubeセール(6月16日夕方まで)
>> 製品一覧


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年4月

●Softube Manufacturer Focus Sale
【セール期間】
2025年4月1日~4月17日まで(日本時間4月18日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Widener

[SHOP] プラグインブティック(PIB特典が付属)
【価格】$86.9 (12,979円 税込) → 50%オフ $42.9 (約6,142円 税込)

【最大88%オフ】Softubeセール(4月18日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年3月

●Softube Widener Mixing Month Flash Sale
【セール期間】
2025年3月24日~3月31日まで(日本時間4月1日夕方まで)
【開催ショップ】Beatcloud / プラグインブティック


Widener

[SHOP] Beatcloud
【価格】11,770円 (税込) → 50%オフ 5,810円 (税込)

[SHOP] プラグインブティック(PIB特典が付属)
【価格】$86.9 (12,976円 税込) → 50%オフ $42.9 (約6,467円 税込)

【最大88%オフ】Softubeセール(4月1日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年2月

●Softube february Sale
【セール期間】
2025年2月17日~2月28日まで
【開催ショップ】
Beatcloud / プラグインブティック


Widener

[SHOP] Beatcloud
【価格】12,240円 (税込) → 50%オフ 6,040円 (税込)

[SHOP] プラグインブティック(PIB特典が付属)
【価格】$86.9 (13,235円 税込) → 50%オフ $42.9 (約6,413円 税込)

【最大87%オフ】Softubeセール(2月28日まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2025年1月

●Softube New Year Sale
【セール期間】2025年1月1日~1月7日まで
【開催ショップ】Beatcloud


Widener

【価格】11,850円 (税込) → 55%オフ 5,250円 (税込)

【最大87%オフ】Softubeセール(1月7日まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年12月

●Softube Holiday Sales
【セール期間】2024年12月9日~12月31日まで
【開催ショップ】Beatcloud


Widener

【価格】11,850円 (税込) → 55%オフ 5,250円 (税込)

【最大70%オフ】Softubeセール開催(12月31日まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年12月

●Softube Black Week Sale
【セール期間】2024年12月2日~12月9日まで(日本時間12月10日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Widener

【価格】$86.9(税込) → 44%オフ $48.4(約7,240円 税込)

【最大82%オフ】Softubeセール(12月10日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Sonnox Black Friday Sale
【セール期間】2024年11月25日~12月1日まで(日本時間12月2日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック


Widener

【価格】$86.9(13,402円 税込) → 45%オフ $47.3(約7,295円 税込)

【最大84%オフ】Softubeセール(12月2日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Softube Black Friday Early Access Sale
【セール期間】2024年11月1日~11月24日まで(日本時間11月25日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「Widener」が44%OFF!

Widener

【価格】$86.9(13,275円 税込) → 44%オフ $48.4(7,393円 税込)

【最大70%OFF】Softubeセール(11月25日夕方まで)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年11月

●Softube Black Friday Early Access Sale
【セール期間】2024年11月1日~11月24日まで(日本時間11月25日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「Widener」が44%OFF!

Widener

【価格】$86.9(13,275円 税込) → 44%オフ $48.4(7,393円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。

2024年6月

●Softube Clipper & Widener Bundle Buy One Get One Free Sale
【セール期間】2024年6月3日~7月31日まで(日本時間8月1日夕方まで)
【開催ショップ】プラグインブティック
【セール内容】「Widener」と「Clipper」のバンドルが50%OFF!

Clipper & Widener Bundle

※WidenerとClipperがセットになったバンドル
【価格】$173.8(27,337円 税込) → 50%オフ $86.9(13,668円 税込)


※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。


セール情報
Softube ステレオイメージャー
softube-Widener

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @daw_hack
サイト内検索
  • Keepリスト

各記事内の「Keepボタン」をクリックすると気になる製品のウィッシュリストが作成できます。

PICK UP SALE!

Techivation_Full-Access399

Kirchhoff-EQ-SALE

MODO-BASS2_Sale

CUBE_sale 67%OFF

OUTPUT-PORTAL-SALE2025

LUNA_pro2_SALE

LANDR_Ultimate-Plugin-Bundle

VocAlign6_Pro_SALE

Virtual Pianist VOGUE SALE

Komplete15-Select-SALE

Snapback_sale

Metric-AB-SALE

Evoke_sale

L4-Ultramaximizer

RESO-SALE

DTMブラックフライデーセール

新着記事
  • Spitfire-Symphony-Orchestra_Discover
    【無料】Spitfire Audio「Spitfire Symphony Orchestra:Discover」44種類の楽器とアンサンブルを収録したオーケストラ楽器音源
  • SynthMaster2_for_iOS
    【11月16日まで期間限定無料】KV331 Audio「SynthMaster 2 for iOS」定番ソフトウェアシンセのiPad版(通常19.99ドル)が無料
  • Black-Friday-2025-Bundle
    【最大96%OFF】Plugin Boutique「Black Friday 2025 Bundle」様々なメーカーのソフトシンセ、エフェクト、シンセプリセットなど最大38製品収録のスペシャルバンドル(BFセール1月5日夕方まで)
  • CIRCVIT BASS
    【無料】CIRCVIT「CIRCVIT BASS」LEGATORの5弦ベースをサンプリング。メタル&ラウド系ジャンルと相性の良い重厚なサウンドが魅力のベース音源
  • Tape-Filth
    【無料】Dylan Mixer「Tape Filth」ハードウェアシンセサイザーのサウンドをクラシックな2種類のカセットレコーダーを通して録音したシンセ音源
カテゴリー
  • セール情報
  • フリープラグイン
  • 特集
  • 知識・Tips
PR

鏡音リン・レン

SERUM2

SONICWIRE

特集
  • ピアノ音源おすすめ15選
  • アコギ音源おすすめ8選
  • エレキギター音源おすすめ10選
  • ドラム音源おすすめ10選
  • ベース音源おすすめ13選
  • ソフトシンセおすすめ22選
  • ブラス音源おすすめ9選
  • ストリングス音源おすすめ19選
  • コード進行自動生成プラグインおすすめ5選
  • リバーブプラグインおすすめ15選
  • ゲーム・アニメの効果音作成ソフトおすすめ7選
  • ライザー・スウィーププラグインおすすめ6選
プレゼントプラグイン
DTMブラックフライデーセール
ダウハック
DAW・ソフトシンセ・MIXプラグインなど主にDTM関連の製品情報やセール情報をご紹介しています!
ダウハック公式LINEアカウントでは特別セール開催時の情報をお知らせしています

ダウハックLINE

目次