Roland「JV-1080」は、1994年に発売されたラックタイプの音源モジュール「JV-1080」を再現したプラグイン版です。
「JV-1080」は当時、同時発音数64音を実現し歴代のJVシリーズの中でも人気が高かったシンセサイザーであり、90年代のR&BやPops、Hip-Hop、Rockなど様々なジャンルで活躍した名機でもあります。
ソフトウェア版ではオリジナル機のデザイン、操作性、ファクトリーパッチを継承しつつ、エフェクトや波形の追加、ポリフォニー数の増強が行われています。
歌モノの各種ジャンルを始め、BGMやインストを制作している方も触れておくべきシンセなので是非チェックしてみてください▽
JV-1080のセール情報
- 【プラグイン】Hertz Instruments「GainStage Pro」(定価19ドル)
- 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
JVシリーズとは?
RolandのJVシリーズの歴史は1992年に発売されたマルチティンバーシンセサイザー「JV-80 Multi-timbral Synthesizer」から始まりました。
この機種はラックタイプではなく、61鍵盤仕様、同時発音数28のキーボード型のモデルです。
MALLENさんのテストプレイ動画
「JV-80 Multi-timbral Synthesizer」本体のカタログは、Roland公式サイトでPDFで現在も公開されています。
- JV-80(1992年)初号機にあたるモデル
- JV-880(1992年)JV-80の音源モジュール版。1Uラックタイプ
- JV-30(1992年)JV-80の姉妹機。非セミウェイテッド61鍵モデル
- JV-35(1993年)JV-30の後継モデル
- JV-50(1993年)JV35にフロッピーディスクが追加
- JV-90(1993年)JV-80よりも鍵盤数・メモリが増強された76鍵モデル
- JV-1000(1993年)JV-80の構造とMIDIシーケンサーMC-50 MKIIが融合したミュージックワークステーション
- JV-1080(1994年)同時発音数64音、1,700種類以上のサウンドを再現できる2Uラックタイプのサウンドモジュール(通称Super JV)
- JV-2080(1997年)同時発音数64音、3,000音色を搭載したJV-1080の後継モデル。当時、サンプルプレイバックシンセの最高峰と評価されたモデル
- JV-1010(1999年)同時発音数64音、1Uハーフラックサイズのコンパクトな音源モジュール。1,023種類のパッチを収録
「JV-80」の発売以後、様々なモデルが発売され、JVシリーズのサウンドは現代の音楽制作の現場で愛され続けているシリーズとなっています。
中でも「JV-1080」は「Super JV」の愛称で親しまれ、ピアノや各種鍵盤、ストリングス、民族楽器のサウンドなどありとあらゆるサウンドを再現できる音源モジュールとして高い評価を受けたモデルです。
JV-1080の特徴


- オリジナル機の448種類の波形を含む、合計1000種類の波形を搭載
- オリジナルモデルの40種類のMFX(エフェクト)加え、新たなリバーブとコーラスのアルゴリズムが追加(全78種類)
- 同時発音数はオリジナル機の2倍となる128音色を実現
- 経時変化を演出するローパスフィルターが2つ追加搭載
- ステップLFO、マトリクスコントロール機能を搭載
1994年に発売された「JV-1080」は、輝きのあるデジタルピアノサウンドや、JV-1080を象徴するストリングスのサウンド、エモーショナルな民族楽器の音色、様々なタイプの鍵盤楽器など非常に多くのサウンドバリエーションを誇るモデルです。
プラグイン版「JV-1080」は、この音源モジュールがソフトウェアとして再現され、プラグイン版ならではの利便性も追加。
様々な映像作品の音楽やBGMなど、きっと誰もが一度は聞いたことがあるような超定番サウンドの音源をDAW上で使用できます。
「JV-1080」は90年代のR&B、Pops、HipHop、Rockなどジャンルで非常に重宝されたモデルなので、90年代サウンドの空気感を加えたいときにもおすすめ。
もちろん、現代の音楽制作時にも活躍してくれるモデルなので、歌モノを制作している方も劇伴・映像音楽を制作している作曲者も是非持っておきたい逸品です。
648種類のファクトリープリセットを搭載


「JV-1080」には、38個のカテゴリに分けられた全648種類のファクトリープリセットが収録され、「このプリセットのサウンドを使うために導入すべき」と言っても良いくらいの完成度の高いサウンドパッチが使用できます。
- PNO (AC.Piano)
- EP (EL.Piano)
- KEY (Keyboards)
- BEL (Bell)
- MLT (Mallet)
- ORG (Organ)
- ACD (Accordion)
- HRM (Harmonica)
- AGT (AC.Guitar)
- EGT (EL.Guitar)
- DGT (DIST.Guitar)
- BS (Bass)
- SBS (Synth Bass)
- STR (Strings)
- ORC (Orchestra)
- HIT (Hit&Stab)
- WND (Wind)
- FLT (Flute)
- BRS (AC.Brass)
- SBR (Synth Brass)
- SAX(SAX)
- HLD (Hard Lead)
- SLD (Soft Lead)
- TEK (Techno Synth)
- PLS (Pulsating)
- FX (Synth FX)
- SYN (Other Synth)
- BPD (Bright Pad)
- SPD (Soft Pad)
- VOX (Vox)
- PLK (Plucked)
- ETH (Ethnic)
- FRT (Fretted)
- PRC (Percussion)
- SFX (Sound FX)
- BTS (Beat&Groove)
- DRM (Drums)
- CMB (Combination)
各プリセットはカテゴリごとに表示することもできますが、UI左上のBANKメニュー(プリセットA~E)から一覧で表示することもできます。
PR-A


PR-B


PR-C


PR-D


PR-E


細かなサウンド調整も可能


ユーザーインターフェースの下部に配置されている「EDITボタン」をクリックするとUIが拡張され、各項目ごとにサウンドが調整できます。
選択したプリセットのサウンドをより楽曲のイメージに近い音に調整したい場合はこの画面で調整したり、オリジナルのサウンドを作ってプリセットパッチに保存することも可能です。
まとめ
「JV-1080」はサウンドデザイナーは特にチェックしておくべき音源です。
収録されているプリセットのようなタイプのサウンドは別のシンセなどでも再現できるものもありますが、「JV-1080」の音質の良さや存在感は、やはりRolandならでは。
サウンドバリエーションの豊富さ、音の良さを重視してシンセを選びたい方は是非一度チェックしてみることをおすすめします▽
>> 製品ページ
仕様・プラグイン動作条件
Mac
macOS 11以上
対応プラグインフォーマット:VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 3.6互換
Audio Units(AU)版:Audio Units V2互換
AAX互換
Win
Windows 10 (64-bit) or Windows 11
対応プラグインフォーマット:VSTインストゥルメント(VSTi)版:VST 2.4/3.6互換
AAX互換
取り扱いショップ


Rolan製品 関連記事
-
【30%OFF】Roland「XV-5080」ローランドの究極の音源モジュールと称されたPCMマルチティンバーシンセサイザーのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUPITER-8」1981年に発売された伝説的ポリシンセを再現したシンセサイザープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Zenology Pro」50年以上に渡るシンセサイザーの研究開発技術を集約したサウンドエンジンZEN-Coreのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで延長)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JC-120 Jazz Chorus」本家メーカーがジャズコーラスを再現したアンプシミュレータープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Drum Machine Collection」時代を象徴する5つのドラムマシンを再現したドラムマシンコレクション(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「D-50」サンプルとシンセシスを融合させたフルデジタルシンセサイザーの名機D-50を再現したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「JD-800」90年代以降のエレクトロニックミュージックアーティストに愛された名機を再現したシンセサイザープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Rolandプラグインセール(8月26日夕方まで)(買い切り版)
-
【67%OFF】Roland Cloud「TR-808 Software Rhythm Composer」1980年に発売された伝説的なドラムマシン「TR-808」を再現したドラムマシンプラグイン(セール期間9月1日夕方まで)