Karanyi Sounds社のSynths 1 DXはシネマティックサウンドや背景音楽など幅広いサウンドに使えるNative InstrumentsのKontakt専用ライブラリです。
- 【プラグイン】Universal Audio「Galaxy Tape Echo」(定価49ドル)
- 【プラグイン】Excite Audio「Bloom Vocal Edit Lite」(定価29ドル)
- 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
Karanyi Sounds「Synths 1 DX」
「Synths 1 DX」はアンビエント感のあるPADやドローン、ベース、テクスチャ、シンセストリングス、鍵盤音源などが入っているマルチシンセ音源です。
シネマティックサウンドとの相性が良く、雰囲気作りにピッタリ。UIもシンプルでわかりやすく、感覚的に触っているだけでも、面白い変化が楽しめます。
多数のシンセサイザーを収録
Dave Smith OB6、Moog Minitaur、Moog Sub 37、Novation X Station、Nord Lead 2、Oberheim Matrix 6、Oberheim Matrix 1000、Roland Super JV、Yamaha DX7などのアナログシンセとPCMシンセ合計9台をサンプルしています。
時代を席巻した往年の名機に収録されている音色の中でも、シネマティック系の楽曲にフィットするサウンドに特化しているので劇伴制作やBGM制作をしている方におすすめです。
LAのスタジオでキャプチャされた60以上の即戦力プリセットを収録。
また、Karanyi Soundsの他のプラグインとも合わせると、かなり幅広いジャンルの背景音楽に対応できます。
プラグイン仕様
【対応OS】
- Mac:OS X 10.7以降
- Windows 7以降
【注意点】
- Kontakt 5.8.1以降のフルバージョン、kontakt playerは非対応
まとめ
「Synths 1 DXa」はシネマティックサウンドを簡単に演出できるライブラリーになっています。
通常のシンセだと種類はたくさんあってもコレといったハマる音を見つけるのが大変だったりしますが、Synths 1 DXなら背景音楽などの制作に重点を置いたサウンドなのでイメージに合った音色を見つけやすいと思います。
価格がお手頃なので、コストを抑えつつ使い勝手の良いシネマティックサウンドがほしい方は是非使ってみてください!
>> セールページへ
ソフトシンセ関連記事
-
【50%OFF】D16 Group「Lush-2」マルチレイヤーのポリフォニックバーチャルアナログシンセ(ブラックフライデーセール12月3日夕方まで) -
【80%OFF】UAD「Moog Minimoog」Moog MusicとUniversal Audioが共同開発したMinimoog Model Dエミュレーションシンセ(黒金セール11月30日まで) -
【40%OFF】Universal Audio「PolyMAX Synth」アナログ感・温かみ・音の太さが魅力のポリシンセ(黒金セール11月30日まで) -
【60%OFF】Reveal Sound「Spire」ダンスミュージック制作におすすめの万能シンセ(ブラックフライデーセール12月7日まで) -
【80%OFF】UAD「Opal Morphing Synth」モーフィングによる自然な音変化が作れるソフトシンセ(ブラックフライデーセール11月30日まで) -
【50%OFF】KORG「MS-20」1978年製アナログシンセサイザーの名機を再現したソフトシンセ(セール期間11月11日夕方まで) -
【50%OFF】Soundiron「Holy Ambiences」冷たい空気感を演出するアンビエントシンセ(ブラックフライデーセール期間12月1日夕方まで) -
【61%OFF】Klevgrand「Tomofon」自分の声や任意の音声から音色を作り出せるウェーブテーブルシンセ(ブラックフライデーセール12月12日夕方まで) -
【29%OFF】Audio Damage「Phosphor 3」alphaSyntauriをモデルにしたビンテージモデリングシンセ(ブラックフライデーセール12月1日夕方まで)






























