>> セール開催中のプラグイン一覧

Rob Papen「B.I.T.」25%オフセール!【6月1日まで】16ボイスのパワフルなバーチャルアナログシンセ

B.I.T.Back In Time」はアナログシンセをベースにしたRob Papen社のバーチャルアナログシンセです。

16ボイス・2オシレーターを搭載しており、アナログシンセの原点とも言えるサウンドをテーマに現代的な複雑なルーティング機能は控えめでハードウェアシンセの良さを感じさせる音作りができるシンセです。

こんな人におすすめ
  • 複雑なルーティングをせずシンプルに扱えるバーチャルアナログシンセを使いたい
  • アナログシンセサウンドが好き
最新セール情報
Rob Papen B.I.T. Sale
【開催ショップ】SONICWIRE、プラグインフォックス、プラグインブティック、他
【セール期間】
・プラグインフォックス:2023年6月1日まで
・プラグインブティック:2023年4月1日まで
・SONICWIRE:2023年3月末〜4月頃まで
【セール内容】B.I.T.が25%オフで購入できるセール!
今回のセールではB.I.T.の次バージョンB.I.T.2.0がリリースされた際の無料アップデートも含まれています。

・SINICWIRE
【価格】通常 ¥9,900(税込)25%オフ ¥7,425(税込)
>> セールページはこちら

・プラグインフォックス
【価格】通常 $99(¥13,333)25%オフ $74(¥9,966)
>> セールページはこちら

・プラグインブティック
【価格】通常 $108.90(¥14,61425%オフ $81.40(¥10,924)
>> セールページはこちら

※日本円表示価格は為替の影響で若干の変動があります。

※プラグインブティックは英語のサイトです。
買い方・手順は「プラグインブティックの買い方」で詳しく解説しています。
Plugin Boutique購入特典
プラグインブティックでの購入では下記の特典を受け取れます。
  • 【プレゼントプラグイン】Lunacy Audio社 CUBE Mini + Rumble Expansion (マルチ音源+拡張音源)※通常$107.80
  • 購入価格の5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
  • リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる

Rob Papen「B.I.T.」

「B.I.T.」は近年、流行しているウェーブテーブルシンセのような複雑なスペクトル波形やサンプル波形を多数収録したタイプとは違い、スタンダードなアナログ波形を合成して音作りをする音源です。

16ボイス・2オシレーターに基本波形を11種類搭載。オシレーター2には3種類の波形が選択できるサブオシレーターも備わっています。

自分のイメージに合った音作りが進められることもテーマになっており、アナログシンセサウンドのインスピレーションが膨らむ様々な音が鳴らせるのが特徴。

FM、PM、RINGモジュレーターによる変調もできるので、ベーシックなシンセサウンドから、複雑な音も作っていける内容です。

ユーザーインターフェース自体もシンセに触れたことがある人なら直感で触っていける扱いやすい構成なのも魅力です。

プリセットも950種類内蔵されており、現代的なギラギラとしたサウンドよりも、ハードウェアシンセを感じさせる滑らかな質感と太さを感じさせるサウンドが満載です。

シンセの音作りに詳しくない人でも、音作りのスタートとしてどんどん使っていける高品位なサウンドデザインが施されています。

サウンドデモ

 

プリセットプレビュー動画

主な機能・特徴

  • 16ボイスのバーチャルアナログシンセ
  • 2つのオシレーターとLFOとエンベロープを備えた専用のアドバンスパネルを搭載
  • Tuned Noiseを含むクラシックなウェーブフォーム
  • オシレーター2は、サイン波、スクエア波、ノコギリ波のサブオシレーターを搭載、FM、PM、RINGモード時にオシレーター1で変調できる
  • オシレーター2はオシレーター1に同期可能
  • オシレーターに「wave feedback」機能を搭載
  • ホワイトノイズとピンクノイズの独立したノイズオシレーター搭載
  • 11種類のフィルタータイプとモードを搭載した2つのアナログモデリング・フィルター
  • フィルター・ルーティング・オプション(Serial、Split-Osc、Split-Noise)
  • Attack、Decay、Sustain、Fade、Releaseを備えたフィルター・エンベロープ
  • Tempo Bases Syncオプションと反転モードを備えたフィルター・エンベロープ
  • ベロシティコントロールとAttack、Decay、Sustain、Releaseを備えたAMP
  • 様々なモードとオプションを備えた16ステップアルペジエーター
  • 多彩なユニゾンモードを含む、Poly、Mono、Legatoモードを搭載したPLAY MODE
  • 5種類のエフェクト(コーラス、フランジャー、フェイザー、ディレイ、リバーブ)を搭載
  • 950以上の高品位プリセットと効率的なプリセット管理が行えるバンクマネージャーを装備
  • 100%、150%、200%の表示サイズオプション

システム環境

【Mac】

  • OS-X 10.9 – 10.15(64 ビット)
  • AU・VST・AAX・NI NKS

【Windows】

  • Windows 7/ Windows 8/ Windows 10 (32 & 64 ビット)
  • VST・AAX・NI NKS

Rob Papen「B.I.T.」まとめ

Rob Papen「B.I.T.」は現代のウェーブテーブルで複雑なサウンドデザインをするシンセ音源ではなく、アナログ波形を合成していくハードウェアシンセをテーマにしているので、音作りがシンプルに進められるのが魅力です。

温かみを感じさせる太さを備えたサウンドは現代的なデジタルサウンドの中でも存在感を放ってくれると感じました。

また、必要以上にギラギラとしたエッジのあるサウンドではなくので、映像に使用するBGMや劇伴の作曲でも重宝すると思います。

・アナログシンセサウンドを取り入れたい人

・音作りがシンプルでサウンドクオリティが高いバーチャルアナログシンセを使いたい人

という人はチェックしてみてください。

Rob Papenはサウンドクオリティの評価が高いメーカーとして海外では人気のメーカーです。「B.I.T.」以外に現代的なサウンドが作れるシンセやサブベースシンセなど幅広いラインナップが用意されています。

Rob Papen「Predator-3」
Rob Papen社のベースシンセ「SubBoomBass 2」
RobPapen「BLUE-III」の操作画面
RobPapen Go2のインターフェース
Rob Papen「RAW」
Rob Papen「RAW-Kick」
Rob Papen「Punch 2」の操作画面

【画像出典】Plugin Boutique