Roland「TR-909」は、1983年に発売されたドラムマシン「TR-909」を再現したソフトウェア版ドラムマシンプラグインです。
オリジナルハードウェアのパワー感を精巧に再現しつつ、音響面の機能が向上。
テクノ、ハウス、アシッド、インダストリアル系のジャンルを制作するなら必ずチェックすべき伝説的なドラムマシンをDAW上で使用できるプラグインとなっています。
TR-909のセール情報
- 【プラグイン】UVI「ReLayer」(定価59ドル)
- 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
TR-909とは?
オリジナルの「TR-909」は、ローランドが手掛けた名機中の名機「TR-808」の後継機として1983年に発売されたドラムマシンです。
この時代のドラムマシンはサウンドエディット機能が乏しいモデルが多かったとされていましたが、「TR-909」ではキック、スネア、クラップ、タムにエディットが可能なアナログ回路を採用。
一方、シンバルにはデジタルサンプリングが採用され、サウンドエディットの自由度を広げたハイブリッドな設計がなされました。
「TR-808」と同様、「TR-909」は多くの名曲で使用され、現在では実機の「TR-909」は非常に貴重。
中古市場では80万円以上もの価格で取引されていることもあります。
「TR-909」は数え切れないほどのヒット曲で使われてきましたが、それらの一部が下記の動画で紹介されているので是非チェックしてみてください▽
TR-909の特徴


- 1983年に発売されたTR-808の後継機「TR-909」を再現したソフトウェア版ドラムマシン
- RolandのACBテクノロジー(Analog Circuit Behavior)によりオリジナルモデルのサウンドを精巧に再現
- 各インストゥルメントのゲインノブで内部回路のオーバードライブの調整が可能。異なるフレーバー&スタイルのサウンドを表現
- TR-RECシーケンサーに各インストゥルメント用レーンと追加アーティキュレーションが実装。プラグイン版ならでの機能が追加
- フラムやサブステップ、ソフトヒットの調整が可能
- 各インストゥルメントにラストステップとシャッフル設定を搭載。タイミングの変更及び複雑なリズムを再現し、印象的なグルーブの生成が可能
- パターンごとに8種類のバリエーションを搭載
- プラグインからDAWにオーディオやMIDIパターンをドラッグ&ドロップ可能
「TR-808」がラップやヒップホップなどのジャンルの定番とされている一方、「TR-909」はテクノやハウス、アシッドなどのジャンルの制作には特に欠かせない一台。
インパクトのあるキック、存在感の強いハイハット、キレのあるスネアなど現代の音楽シーンにおいても「TR-909」のサウンドは健在。
ソフトウェア版の「TR-909」でもオリジナルのハードウェアが持つパワーを再現しつつ、ソフト版ならではの利便性が強化されています。
Rolandのモデリング技術「ACB」によって実機のサウンドを再現
近年、Rolandからリリースされている数々のエミュレートシンセやドラムマシンは、Roland独自のモデリング技術ACB(Analog Circuit Behavior)によって、クラシックハードウェアのサウンドを非常にリアルに再現しています。
「TR-909」も同様で、オリジナルハードウェアユニットや回路、パーツの挙動まで細かく分析し、本物の回路動作まで再現。
入手困難な「TR-909」のサウンドをメーカー本家自ら再現した製品を使えるという、非常に心強い逸品となっています。
ステップシーケンサーのレーンが搭載


ソフトウェア版の「TR-909」では、実機の特徴が生かされつつもワークフローの機能強化が行われています。
特筆すべき機能としてリズムパターンのプログラミングを素早く行える「マルチレーンシーケンサー」があり、ユーザーインターフェース内の「EDIT」ボタンを押すとエディットビューが表示され、ビートパターンの構築及び調整が可能です。


エディットビューを開くと、インストゥルメント(ドラムのパーツ)ごとに独立したステップシーケンサーレーンが表示され、それぞれに個別にミュート、ソロ、シャッフル、ラストステップの設定が可能。
また、ステップごとのアーティキュレーション(WEAK、9種類のフラム、3種類のサブステップ)も搭載され、個別のPAN、ゲインのコントロールの調整も含め、ソフトウェア版では自由度の高いエディットが可能です。
9種類のプリセットキット、50種類のパターンプリセットが収録


「TR-909」にはオリジナルの909サウンドを再現する全9種類のキットプリセットが収録されています。
世界的アーティストやサウンドデザイナーによるビートパターンが収録され、各キットはインストゥルメントごと(キックやスネアなど)にエディットすることが可能。
調整したサウンドをユーザープリセットとして保存し、プリセットライブラリを増強していくこともできます。
パターンプリセット


シーケンスパターンプリセット(リズムパターン)は全50種類が収録。
素早くビートを構築したいときはもちろん、基本のビートをアレンジして独自のパターンを蓄積していくことも可能です。
シーケンスパターンをDAWのタイムライン上にD&D可能


A~Hのビートスロットに読み込んだビートパターンプリセットや自身で構築したパターンは、DAW上に直接ドラッグ&ドロップすることも可能。
A~Hのボタンをクリックし、DAWのタイムライン上にドラッグ&ドロップすればMIDIデータがトラックに反映されます。
コンパクトレイアウト or オリジナルレイアウトの選択が可能


ユーザーインターフェース左下エリアにある「OPTIONボタン」をクリックすると、オリジナルモデルのレイアウトを再現した「Original Layout」と、コンパクトで使いやすい「Compact Layout」から表示画面の切り替えが可能です。


ユーザーインターフェースのサイズ縮小だけでなくコンパクト表示ができるため、ラップトップなどでアイデアをメモするときやビートメイクするときにもストレスのない作業ができることも魅力です。
ハードウェアとの連携が可能
ソフトウェア版「TR-909」は、ハードウェアの「TR-8S Rhythm Performer」「TR-09 Roland Boutique」とシームレスに統合することが可能。
TR-8Sのパターンをソフト版「TR-909」に転送したり、ソフト内でビート作成し、ハードウェアに送り返すこともできます。
また、ハードウェア「TR-8S」「TR-09」を使用してソフトをハンズオンコントロールすることも可能です。
まとめ
「TR-909」を再現したプラグインや909の影響を受けて制作されたプラグインが数多くありますが、やはり本家の音が欲しい場合はRoland「TR-909」が一択だと思います。
他社の製品にも精巧にサンプリングしたソフトなどもあり、サウンド面も申し分ないものもあります。
しかし、並べて聞き比べるとRolandが良いなと感じてしまうのは心持ちの問題かもしれませんが、やはりRolandの「TR-909」がおすすめ。
また、無料で使える「TR-909」エミュレートプラグインなどもあるのでこちらを試しつつも本家の「TR-909」の導入を検討しても良いかもしれません。
下記に「TR-909」スタイルの各製品をピックアップしておきます。
- Roland「TR-909」(税込163.90ドル)
- D16「Drumazon 2」(税込130.90ドル)
- Wave Alchemy「Revolution」(税込132ドル)909を含む複数のモデルを収録
- UVI「Beat Box Anthology 2」(税込 22,000円) 909タイプを含む複数のモデルを収録
- Bipolar Audio「BP-909 Drum Plugin」(無料)
- Wavetick Sounds「Free TR-909 Drum Hits」(無料)サンプルパック
無料で使える製品では満足がいかなかった場合はRoland本家の「TR-909」も是非候補に入れて検討してみてください▽
>> 製品ページへ
仕様・プラグイン動作条件
Windows: Windows 10 (64-bit) or Windows 11
macOS: macOS 11 (Big Sur) or later
VST3、AAX、AUに対応し、Appleシリコンをネイティブサポート
A compatible DAW (Digital Audio Workstation) or plugin host that supports VST, AU, or AAX formats.
取り扱いショップ


Roland製品 関連記事
-
【50%OFF】Roland「JUNO-60」1982年に発売されたアナログシンセサイザーを本家メーカーが再現したソフトシンセ(セール期間10月1日夕方まで)
-
【67%OFF】Roland Cloud「TR-808 Software Rhythm Composer」1980年に発売された伝説的なドラムマシン「TR-808」を再現したドラムマシンプラグイン(セール期間9月9日16時まで)
-
【30%OFF】Roland「TB-303」1981年発売ベースラインシンセサイザー&シーケンサーTB-303 Bass Lineのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「XV-5080」ローランドの究極の音源モジュールと称されたPCMマルチティンバーシンセサイザーのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「JV-1080」1994年発売の不朽のラックシンセサイザーを再現したソフトシンセプラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUPITER-8」1981年に発売された伝説的ポリシンセを再現したシンセサイザープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Zenology Pro」50年以上に渡るシンセサイザーの研究開発技術を集約したサウンドエンジンZEN-Coreのプラグイン版(セール期間9月1日夕方まで延長)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JC-120 Jazz Chorus」本家メーカーがジャズコーラスを再現したアンプシミュレータープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Drum Machine Collection」時代を象徴する5つのドラムマシンを再現したドラムマシンコレクション(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「D-50」サンプルとシンセシスを融合させたフルデジタルシンセサイザーの名機D-50を再現したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間9月1日夕方まで)
-
【30%OFF】Roland「JD-800」90年代以降のエレクトロニックミュージックアーティストに愛された名機を再現したシンセサイザープラグイン(セール期間9月1日夕方まで)
過去のセール価格
セール履歴
●Roland Launch Sale
【開催ショップ】
プラグインブティック(PIB特典付属)
【セール期間】
2025年8月7日~8月31日まで延長(日本時間9月1日夕方まで)
TR-909
【価格】$163.9 (24,292円 税込) → 30%オフ $114.4 (約16,955円 税込)
【最大30%OFF】Roland Cloudセール(9月1日夕方頃まで)
※為替変動の影響により、掲載時の日本円価格と異なる場合があります。最新の価格はセールページでご確認ください。