Roland「JD-800」は、1991年にRolandから発売されたデジタルシンセサイザー「JD-800」をソフトウェア化したシンセサイザープラグインです。
アナログとデジタルの特性を併せ持ち、煌びやかで奥深いサウンド&幅広いサウンドデザインが可能であることが大きな特徴。
特に90年代以降のエレクトロニックミュージックアーティストには絶大な影響を与えた機種であり、90年代に数多くのヒット曲を生んだ音楽プロデューサー・小室哲哉氏が愛用したことでも有名なモデルでもあります。
ソフトウェア版の「JD-800」は、実機のサウンドはもちろんデザインも再現し、実機を扱っていたユーザーにとっても使いやすいソフトシンセに仕上げられています。
JD-800のセール情報
- 【プラグイン】Hertz Instruments「GainStage Pro」(定価19ドル)
- 購入価格の3.5%のバーチャルキャッシュ(サイト内で使える通貨)が£(ポンド)でもらえる
- リワードトークン(プリセットやクーポン、バーチャルキャッシュと交換できるポイント)がもらえる
JD-800とは?
実機の「JD-800」は1991年の発売当時、煌びやかかつ太く存在感のあるサウンドが瞬く間に評価され、多くのアーティストの楽曲や映画・テレビドラマなど多くの作品の楽曲で使われた名機です。
「JD-800」のサウンドは現代の楽曲でも頻繁に使われ、30年以上前のシンセとは思えないほどの音質と利便性を兼ね備えています。
90年代の数あるヒット曲の中でも「JD-800」が使われたことで有名な楽曲は、小室哲哉氏が率いるglobeの「DEPARTURES」「Feel Like dance」などです。
この楽曲で使用されているピアノの音はJD-800に収録されているプリセットパッチ「Ac.Piano 1」の音であることも非常に有名。
YAMAHAのシンセサイザーを使用されていたイメージが強い小室哲哉さんですが、Roland「JD-800」も愛用されていたことがわかります。
Rolandから「JD-800」が発表される少し前の時代において、各メーカーから発表されるシンセサイザーが「プリセット主体」の製品が多く、アナログシンセのように自分自身で細かな音作りができる製品が少なかった時期とも言われています。
そんな中、アナログとデジタルの良さを融合し、アナログシンセ感覚で自分の手で音色を突き詰められるハンズオンコントロールシンセとして「JD-800」が登場。
質の高いサウンドと柔軟かつ幅広いサウンドデザインが可能なハイブリッドシンセサイザーとして人気を集めました。
ちなみに現在はオリジナルの実機を入手することは少々難しいですが「JD-800」が現代的に進化を遂げた後継機「JD-08」が販売されています。
・JD-08(ハードウェア)
【価格】¥55,000(税込)
>> 製品ページ
JD-800(ソフトウェア版)の特徴


- オリジナルの波形データと高度なモデリング技術によってオリジナルの「JD-800」を精巧に再現
- アナログシンセとデジタルシンセの特性を併せ持ったハイブリッドなシンセサイザー
- 4つのレイヤーを使用し、柔軟なサウンド調整が可能
- オリジナル機の「JD-800」の64種類のプリセットに加え、サウンドデザイナーが制作した64種類の新規プリセットが追加収録
- ドラッグ&ドロップによる並べ替えが可能な2系統のマルチエフェクトセクションを再現
- コーラス、フェイザー、エンハンサー、ディストーション、スペクトラム、ディレイ、リバーブなど7つのエフェクトを搭載
- オリジナルJD-800を超える豊かなポリフォニーを実現
- UIのサイズ変更が可能
- VST3 / AAX / AUに対応。Appleシリコンをネイティブにサポート
ソフトウェア版(プラグイン)の「JD-800」は、Rolandが誇る高度なモデリング技術を採用し、オリジナルのハードウェアと同じサウンド及び動作が行われるように精巧に再現。
単にJD-800をサンプリングしたのではなく、オリジナルの波形データとモデリング技術によって「JD-800」の唯一無二のサウンドを完全再現されています。
実機の「JD-800」について前述した通り、ソフト版「JD-800」もハンズオンコントロールでイメージするサウンドを素早くデザインできることや、プレーヤー視点のワークフローを実現。
UI左上に配置されている4つのレイヤーセクション、パレットセクションで柔軟なサウンド調整が可能です。
4つのレイヤーは各レイヤーがそれぞれ異なるシンセサイザーのような仕様で、自由度の高いモジュレーションルーティングとタイムヴァリアントアンプ、フィルターエンベロープを搭載しています。


実機のJD-800が持つサウンドと操作性をDAW上で完全再現している素晴らしいソフトシンセとなっています。
充実のエフェクトセクション


実機の「JD-800」で高く評価されていた機能の一つとして、クオリティの高いサウンドを実現してるマルチエフェクトセクションがあります。
ソフトウェア版「JD-800」でも、ディストーション、オーバードライブ、エンハンサー、スペクトラムイコライザー、フェイザー、コーラス、トリプルタップディレイの7つのエフェクトを使用でき、各エフェクトはドラッグ&ドロップでシグナルフローを並べ替えてエフェクトチェーンを組めます。
拡張ビューで各エフェクトごとにサウンドキャラクターを細部まで調整できる複数のパラメーターが搭載されています。
全128種類のプリセットを収録
オリジナルの「JD-800」に収録されていた64種類のプリセット音色を再現していることに加え、新たにデザインされた64種類のプリセットも収録。全128種類のプリセットが使用できます。
オリジナルのサウンドプリセットが収録されている「1 Preset」のカテゴリの中には、90年代の名曲で使われていたサウンドなど90年代テイストの楽曲を制作する際に活躍してくれるプリセットが収録。
記事冒頭でも触れた小室哲哉氏が愛用したピアノプリセット「5-3:Ac.Piano 1」や、「JD-800」を象徴するエレピプリセット「1-3:Crystal EPs」も収録されています。


さらに現代の音楽制作環境や現代の音楽で新しいアプローチができるサウンドとして、64種類の新たなプリセットが追加されています。


きらびやかなピアノやキー、エモーショナルな印象のパッド、ソリッドなベースシンセなど雰囲気のあるプリセットなどが数多く収録され、プリセットのサウンドだけでも様々なタイプの楽曲を完成させられるほど柔軟な音作りが可能です。
収録されているプリセットは自身のイメージに合わせて調整・変更が可能です。
サウンドデモ
JD-800を愛用したアーティストの楽曲
「JD-800」を愛用したアーティストの楽曲例として小室哲哉さんの例を上げましたが、日本だけでなく海外のトップアーティストの楽曲でもJD-800は使われています。
ほんの一部ですが「JD-800」を愛用したアーティストの楽曲をピックアップしてご紹介します。
※スマホでの閲覧ではこのページ上で動画が再生できない場合があります。
Prince「Rave Un2 the Joy Fantastic」(1999年)
The Prodigy「Voodoo People」(1994年)
Sasha「Magnetic North」(2002年)
MilleLuciMilleSuoni「Stylophonic – If Everybody In The World Loved Everybody In The World」(2002年)
globe「Feel Like dance」(1996年)
まとめ
「JD-800」はあまりにも多くのヒット曲で使われてきたシンセサイザーなので、何気なく聞いてきた楽曲でもJD-800が使われていることに気付けないことも少なくありません。
収録されているプリセットを一つずつ体験していくと「これってあの曲で使われてない?」と気づくことも少なくないかと思います。
90年代を象徴するシンセサイザーという印象を持たれがちですが、収録されているプリセットのサウンドが非常に完成度が高いため、現代の楽曲でも頻繁に使われています。
数あるシンセサイザーの中でも名機中の名機の一つなのでチェックしておくことをおすすめします。
特にエレピプリセット「1-3:Crystal EPs」のサウンドは極上なので是非体感してみてください▽
取り扱いショップ


仕様・プラグイン動作条件
・MacOS 11 Big Sur and above
・Windows 10 and above (64-bit only)
Intel, AMD, or Apple Silicon CPU
150MB free storage space
Plugin Formats:AAX Native, AU, and VST3
Roland製品 関連記事
-
【30%OFF】Roland「JD-800」90年代以降のエレクトロニックミュージックアーティストに愛された名機を再現したシンセサイザープラグイン(セール期間8月24日まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUNO-106」1984年に発売された伝説的ポリシンセを本家メーカーがプラグイン化したソフトシンセ(セール期間8月24日まで)
-
【67%OFF】Roland Cloud「TR-808 Software Rhythm Composer」1980年に発売された伝説的なドラムマシン「TR-808」を再現したドラムマシンプラグイン(セール期間8月31日まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Drum Machine Collection」時代を象徴する5つのドラムマシンを再現したドラムマシンコレクション(セール期間8月24日まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JC-120 Jazz Chorus」本家メーカーがジャズコーラスを再現したアンプシミュレータープラグイン(セール期間8月24日まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「Zenology Pro」50年以上に渡るシンセサイザーの研究開発技術を集約したサウンドエンジンZEN-Coreのプラグイン版(セール期間8月24日まで)
-
【30%OFF】Roland Cloud「JUPITER-8」1981年に発売された伝説的ポリシンセを再現したシンセサイザープラグイン(セール期間8月24日まで)