Lunacy「HAZE」は、コーラス、フェイザー、ディスパーション(分散・拡散)、アルゴリズムリバーブをスペクトル分散エンジンでブレンドすることで幻想的なテクスチャをデザインできるコーラス&フェイズエフェクトプラグインです。
アンビエント系の作曲時やサウンドスケープを作りたいときには特に活躍してくれます。
無料で使用できるフリープラグインとして公開されたので是非チェックしてみてください▽
ダウンロードの詳細はこちらから▽
HAZEの特徴
- コーラス&フェイザーエフェクトプラグイン
- 3つのコントロールセクションの調整で使用できるシンプルな操作性が魅力
- 20種類のプリセットを収録
「Haze」は、各トラックのサウンドを幻想的なテクスチャに変化させられるエフェクトプラグインです。
広がりやキラメキ感を加えることもでき、トラックに穏やかなステレオ感を加えたいときにも活躍。
混沌とした共鳴音のサウンドスケープを作りたいときや、各トラックに幻想的な空気感を加えたい時にも重宝します。
また、単独のプラグインとしても使用できますが、同社のマルチエフェクトプラグイン「Beam」上で使用することもできます。


HAZEは、Diffusionセクション、Motionセクション、Smearセクションの3つのセクションで音作りをしていきます。
Diffusionセクション
UI左側のDiffusionセクションでは、Decay(リバーブの残響時間)、Density(空間の質感)、Spread(ステレオ幅の調整)が可能。
Motionセクション
UI中央のMotionセクションではリバーブのキャラクターと動きを調整できます。Scale(リバーブのサイズとトーンを調整)、Motionではモジュレーションとディレイを加え、テープのようなフラッター効果&歪みを加えられます。
Smearセクション
Smearセクションでは、Smear(スメア=直訳で「汚す」「塗りつける」という意味)フィルターを適用できます。
フリケンシーノブで中心点を設定し、Qでレゾナンスをブーストすることで音の強さ&質感を増強可能。
より幻想的な印象のサウンドを作りたいときにはスメアフィルターを使用するのがおすすめです。
20種類のプリセットを収録


「HAZE」は、浮遊感のあるテープエフェクトを始め、様々な方向性のエフェクトプリセット20種類があらかじめ用意されています。
使い始めの頃は、自分で一から調整しても「この使い方でいいの?」と感じる可能性が高いエフェクトでもあるので、プリセットを参考にして調整していくのがおすすめです。
仕様・プラグイン動作条件
VST, AU, and AAX formats compatible with all major DAWs
ダウンロードページ
Lunacy公式サイトにてメールアドレスを入力することで取得できます。登録したメールアドレスに届く認証メールをクリックした後に、ダウンロードリンクが記載されたメールが届きます。
登録するとHAZEだけでなく、もう一つのフリープラグイン「Filter」も同時にダウンロードできるのでこちらも是非チェックしてみるのがおすすめです。
Lunacy Audio製品 関連記事