UVI社のVintage Vault 4は255種のハードウェアで作られた音色をサンプリングしたUVIが誇るビンテージシンセ・リズムマシンコレクション。
UVIの36製品、14,000以上のプリセットを800,000以上のサンプルで構築したモンスター級のシンセライブラリーです。
いわゆる名機と呼ばれる過去のハードウェアシンセやリズムマシンを多数収録しているので、Vintage Vault 4があれば、過去から現在まで様々なジャンルのヒットソングで使われていたシンセや音色がまとめて手に入ります。
- 最新のシンセの他に、ビンテージシンセライブラリーを探している
- 往年の名曲、ジャンル制作をしたい
- シンセライブラリーを充実させたい
- 音がクリアなビンテージシンセ音源を探している
- BGM、劇伴、ゲーム音楽、映像音楽で使える音源を探している
● Rock oN Line eStore 限定特価
【開催ショップ】Rock oN Line eStore
【期間】在庫限り
Vintage Vault 4が44%オフで購入できる期間限定特価セール!
・Vintage Vault 4
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 44%オフ ¥40,000(税込)
>> セールページへ
※在庫切れの場合は定価に戻ります。
●UVI公式
- 定価: $599.00(日本市場価格:¥79,264 税込)※2023年3月時点
- 単品製品からのアップグレード:$499.00
- Vintage Vaultシリーズからのアップグレード:$299.00
上記の「Amazon・楽天市場での参考価格」よりも安く買える場合があります。各ショップリンク先で最新価格をご確認ください。
目次
Vintage Vault 4の特徴
- 本物のビンテージシンセサイザーとドラムマシーンサウンドをサンプリングしたライブラリー
- 36のUVI製品を収録
- 255のハードウェア電子楽器から800,000以上のサンプル
- 14,000超のプリセットを収録
- 最適化されたワークフロー
- UVI Falcon2、UVI Workstationで動作
Vintage Vault 4は厳密に言うと実機を完全再現した音源というより、それぞれベースとなるハードウェアがあり、それらをサンプリングしながら、UVIのサウンド・デザイナーによって現代的に色付けされている要素も含んだハイブリッドなコレクションです。
そのため往年のビンテージサウンドからインスピレーションを受けながら、サンプリングした音をより現代的に使いやすくUVIならではの色付けも加わっています。
実機を完全再現というタイプのコレクションとは微妙に違うので、その点は理解しておくのが良さそうです。
完全再現系のビンテージコレクションはArturia「V Collection 8」の方がリアリティにもこだわっている印象です。
現代的な楽曲制作で使いやすいクリアなサンプル
ビンテージシンセ系のインストゥルメントコレクションは他のメーカーからもリリースされています。
例えば、Arturia「V Collection 8」の場合、ハードウェアの粗さなど当時のハードウェアの再現に力を入れているものの、実際に使われていたようなエフェクトやアンプなどもルーティングされているプリセットも多く、現代的な楽曲制作では不要なノイズや不安定さとして感じる面があります。
その点、Vintage Vault 4は、高いサンプリング技術によってハードウェアの良さを保ちつつ非常にクリアなサウンドで収録されているのが特徴。不要なノイズが含まれていないので現代的なサウンドに取り入れやすいです。
使いやすく最適化されたワークフロー
実機をGUIに再現しているタイプのコレクションの場合、シンセに詳しくない人は音のエディットが難しく感じてしまうことも。その点、Vintage Vault 4はメインのGUIが統一されていて非常にわかりやすくまとめられているので基本的なシンセの使い方を理解していれば、すぐに使えるように配慮されています。
収録製品
Vintage Vault 4には全部で36種類の音源が収録されています。
UVI Falcon2、UVI Workstationエンジンを使用する単体音源をまとめたコレクションです。そのため、ひとつのライブラリーでカテゴリ分けされているタイプではなく、各音源を読み込んで使用します。
収録コレクションされている音源はどれも、往年の名機や隠れた名機ばかり。各時代のヒットソングで使われてきたサウンドがたっぷり収録されています。どのシンセがどんな特徴なのかを知っておくとさらに使い勝手が良くなります。
Vintage Vault 3までに収録されていた音源

- BeatBox Anthology 2:111モデルのビンテージ、モダン、レアなドラムマシンサウンドを収録したリズム音源
- Cameo:CasioのCZシリーズ(CZ1、CZ101、CZ1000、CZ2300S、CZ3000、CZ5000)をサンプリング
- CS-M:Yamaha CSシリーズ(CS-70M、CS-40M、CS-20M、CS-01)をサンプリング
- Darklight IIx:Fairlight llxをサンプリング
- Digital Synsations:Roland D50、KORG M1、YAMAHA SY77、ENSONIQ VFXをサンプリング
- Digital Synsations Vol. 2:DZmo、DK5S、DS-890をサンプリング
- Energy:Digital Keyboards Synergyをサンプリング
- FM Suite:DX1、DX21、DS8、TQ5をサンプリング
- JP Legacy:Roland、Jupiter-4、Jupiter-6、Jupiter-8、MKS-80をサンプリング
- Kroma:Rhodes Chroma、Polarisをサンプリング
- Mello:メロトロン音源
- OB Legacy:Oberheimをサンプリング
- PX Apollo:POLYMOOGのプロトタイプとして開発されたApolloをサンプリング
- PX P10:Prophet-10をサンプリング
- PX V8:Voyetra Eightをサンプリング
- String Machines 2:62モデルのストリングスシンセを収録
- Synthox:Elka SynthexとEK-44をサンプリング
- The Beast:NASA のために開発された電子機器を使用したbeastをサンプリング
- U1250:K250とK1000をサンプリング
- UltraMini:MINIMOOGをサンプリング
- USQ-1:Ensoniq ESQ-1をサンプリング
- UVS-3200:KORG PS-3200をサンプリング
- UVX670:AKAI VX600、AKAI AX73をサンプリング
- UVX-10P:JX-10、MKS-70、JX-8Pをサンプリング
- UVX-3P:Roland JX-3Pをサンプリング
- UVX80:AKAI AX80をサンプリング
- Vector Pro:Sequential Prophet VSとYamaha SY22をサンプリング
- WaveRunner:プロトタイプから定番まで、ジャーマンシンセの軌跡を追った音源コレクション
Vintage Vault 4で新たに追加された音源
Vintage Vault 4では、新たに
- Bit Zone
- Emulation II+
- Hybrid 6000
- Prime 8+
- Program 24
- PX Memories
- PX SunBox
- Super-7
という8つの音源が追加されました。
Bit Zone:Crumar Bit 99をサンプリングした80年代シンセ
イタリア生まれのCrumar Bit 99に触発されたデュアルレイヤーシンセです。
6ボイスポリフォニックアナログシンセでアルペジオ、コードステップ、ワンフィンガー、ベース、ベル、ブラス、エフェクト、キーボード、リード、オルガン、パッド、プラック、ポリシンセ、ストリングスウィンドと幅広いサウンドが鳴らせます。
378個のプリセットを収録。
Emulation II+:Emuシリーズをサンプリングしたシンセ・リズム音源
Emulation II+:Emulator、Emulator IIと Emulator III、Drumulator、SP12、EI、EII、EIIIをサンプリングして作られた音源です。オールドスクールなヒップホップ系で活躍したサウンドが鳴らせます。
Prime 8+:80年代の象徴的なビンテージドラムマシンを再現
80’Sのビンテージドラムマシンを全サウンド、クラスAの機材を通してマルチサンプリング。140以上の手作りプリセットキットと1100を超える内蔵MIDIパターンを収録。
Hybrid 6000:1987年から活躍したHT-6000をサンプリング
1987年のHT-6000をサンプリングした音源。4つのDCOとディスクリートVCF、ボイスあたりのDCA、素晴らしいアナログコーラスを備えたマルチティンバーの8ボイスポリフォニックアナログシンセサイザーです。オールドスクールな空気感が特徴。
250種類以上のプリセットを収録しています。
PROGRAM 24:80年代生まれのデジタルアナログ、ハイブリッドワークステーション
80年代イタロディスコ全盛期に使われていたSolton Programmer 24とSM100をサンプリングした音源です。ディスコサウンドはもちろん、ダフトパンク的なポリシンセやパッドが鳴らせる現代でも活躍してくれるシンセです。
PX Memories:パワフルなアナログシンセサイザーLintronics LAMMをサンプリング
Lintronics LAMMをベースにした音源です。アナログらしい太くて温かいシンセサウンドが特徴。
PX SunBox:広範囲用途のモジュラー8ボイスアナログハイブリッドデュアルシンセ
ドイツ生まれのSunSynに触発されたシンセ音源です。420レイヤーによる刺激的なサウンドが鳴らせます。数百のカスタムプリセットを収録しています。
キラキラとしたサウンドも鳴らせるので、ポップスやフューチャーベース系、キラキラエレクトロなど現代でも活躍してくれるサウンドが満載。
システム要求
UVI Workstation 3.1.3以降、またはFalcon 2.5.3以降に対応
【OS】
- Mac:Mac OS 10.9 Mavericks ~ macOS 11 Big Sur(64bit)
- Windows: Windows 8 ~ Windows 10(64bit)
- 285GBの空きディスク容量
- ハードドライブ:7,200回転仕様のHDDまたはソリッドステートドライブ(SSD)推奨
- 4GB RAMメモリ (大容量のUVIサウンドバンクは 8 GB以上を強く推奨)
【フォーマット】
Audio Units、AAX、VST、スタンドアロン
【検証済ホスト】
Digital Performer 8以降、Pro Tools 11以降、Logic Pro X以降、Cubase 7以降、Nuendo 6以降、Ableton Live 8以降、Studio One 2以降、Garage Band 6、Maschine 1 & 2、Tracktion 4以降、Vienna Ensemble 5、Reaper 4以降、Sonar X3、Main Stage 3、FL Studio、Bitwig 1+、Reason 9.5+、MuLab 5.5以降
過去のセール情報
● UVI 13日の金曜日ラッキーセール
【開催ショップ】UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStore、他
【期間】2023年1月16日終了予定
【セール概要】UVIが毎年恒例13日の金曜日ラッキーセールを開催
【価格】セール価格 ¥51,000(税込)
● UVI 2022年SUMMER SALE
【開催ショップ】beatcloud
【期間】在庫終了まで
【セール概要】「Vintage Vault 4」が24%オフ!
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 24%オフ ¥55,000(税込)
【開催ショップ】beatcloud
【期間】2022年8月1日~8月15日まで
・Vintage Vault 4
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 25%オフ ¥54,000(税込)
●UVIラッキーセール
【セール期間】2022年5月16日17時終了予定
【開催ショップ】UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStore、国内楽器店のオンラインストアなど
UVI公式、beatcloud、Rock oN Line eStore、国内楽器店のオンラインストアなどで「Vintage Vault 4」が28%オフで買えるUVIラッキーセールを開催
【beatcloud】
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 28%オフ ¥52,000(税込)※さらに1,560ポイント付与
【Rock oN Line eStore】
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 28%オフ ¥52,000(税込)※さらに780ポイント付与
【開催期間】2022年2月21日まで
【開催ショップ】UVI公式サイト、プラグイン販売サイト、楽器店のオンラインストアなど
・beatcloud
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 33%オフ ¥48,000(税込)※さらに1,920pt付与
・Rock oN Line eStore
【価格】通常 ¥72,000(税込) → 33%オフ ¥48,000(税込)※さらに720pt還元(会員限定)
・UVI公式サイト
- 通常
$599→ $399 - 単品製品からのアップグレード:
$499→ $299 - Vintage Vaultシリーズからのアップグレード:
$299→ $199
Vintage Vault 4まとめ
Vintage Vault 4は255種類のビンテージハードウェアからサンプリングを行い、UVIサウンドデザイナーによって作られた14,000以上のプリセットを収録したモンスター級のシンセ・リズムマシンコレクションです。
サウンドはどの音源もクリアで現代的な楽曲制作でも非常に使いやすい内容です。またGUIがわかりやすく作られているので、実機を再現したタイプの音源とは違い、どこを触れば良いのかわからない、エディット方法がわからないということも少ないです。
そのため、シンセ好きな人はもちろん、シンセに詳しくなくない人でも導入しやすいと思います。
Vintage Vault 4があれば、往年のヒットソング、過去から現代まで続く人気ジャンルやサウンドがまとめて手に入ります。楽曲制作で使用するシンセの幅を広げたい人、様々な楽曲制作を行う作曲家の人は持っていて損は無いコスパも優秀なコレクションになっています!
お得な期間にチェックしてみてください!
【画像出典】beatcloud.jp